疲れたときは音楽
自宅にいるときはすきな音楽を流していると、神経の疲れが和らぎます。
クラシックはピアノかチェロ、交響楽よりも、アンサンブルか、ソナタがいいです。
J-POPは、新旧にかかわらず、耳にしていい曲だな、と思えば、ネットで探して購入します。
スピーカーに使っているケーブルも、2種類もっています。
日本の業務用のケーブルCANARE〈4S6〉は、1メートルで100円前後です。
アメリカの業務用のBELDENのケーブルは、それより少し高めです。
なんどかつなぎかえてもらって、聞きくらべましたが、いまはCANAREのほうをつないでいます。
音楽の雰囲気がかなり変わります。
BELDENをつなぐと、楽器が分離して、はっきりくっきり鳴ります。絵画だと写実的というんでしょうか。
CANAREをつなぐと、音楽全体がやわらかくまとまり、スピーカーの位置より奥で演奏されているようで、広い建物で聴いているようです。まったりしたいときに、合います。
ケーブルごときで音楽の印象が変わるなんて、はじめは思いもしませんでした。ひとりでゆっくり音楽を聴ける環境は、ぼくにとって欠かせないものであり、好奇心で試してみたのです。
コンポの音が好みじゃないときは、業務用の安いのでいいんです。個人差はあると思いますが、スピーカーケーブルを代えるだけでも、いい感じに音が変わるかもしれません。
最近は、とにかく、まったりしたいのです。
手嶌葵の〈I Love Cinemas -Premium〉という洋画の主題歌をカバーしたアルバムや、上白石萌音の〈chouchou〉というカバーアルバムは、音が柔らかく奥からひろがるCANAREのケーブルが合うと思いました。
どちらの歌い手さんも、優しく澄んだ歌声が子守歌のようで、疲れて休むときは、癒やされます。
手嶌葵の〈I Love Cinemas -Premium〉という洋画の主題歌をカバーしたアルバムや、上白石萌音の〈chouchou〉というカバーアルバムは、音が柔らかく奥からひろがるCANAREのケーブルが合うと思いました。
どちらの歌い手さんも、優しく澄んだ歌声が子守歌のようで、疲れて休むときは、癒やされます。
最近のコメント